ポーズを決めたボディビルダー

大腰筋と腸腰筋の関係と違いについて

 

背骨下部から大腿部にかけて大きく面積を持つのが腸腰筋と呼ばれる筋肉群です。
その中でも大腰筋は一番大きい面積を持つ筋肉です。

ここではその筋肉群である腸腰筋と、その中で大きな役割を持つ大腰筋の関係についてご紹介します。

腸腰筋とは?

腸腰筋

まず、腸腰筋と大腰筋の関係性を知るために、腸腰筋がどのような筋肉群であり、各筋肉がどのような機能を持っているのかご説明します。

腸腰筋群は、次の3つの筋肉で成り立っています。

  • 大腰筋
  • 小腰筋
  • 腸骨筋

腸腰筋は腰椎と大腿骨を結ぶ筋肉群の総称であり、内臓と脊椎の間に在るインナーマッスルの一つです。

上記の3つの筋肉はそれぞれ違う働きを持っているのですが、各筋総称の腸腰筋はお腹の後ろの方にあり、脊柱を前屈させる筋肉でもあるため、深複筋とも呼ばれ、スポーツや日々の生活の中の運動に於いてとても重要な働きをしています。

では、腸腰筋を構成する3つの筋肉それぞれについて確認していきましょう。

大腰筋

ワンレッグスクワットをする女性

腸腰筋群のうち、浅部(浅頭)は胸椎(首の付け根から腰にかけて走る背骨)の一番下、第十二胸椎から、第一~四腰椎(第十二胸椎の下をお尻に向かって走る背骨)に始まり、大腿骨の小転子という突起に付着している筋肉です。

深部は上述した第一~第五腰椎の殆どから始まり、浅部と同様に大腿骨の小転子に付着しています。

股関節・背骨を屈曲する筋肉で、正しい姿勢を保つ上でとても重要な筋肉となっています。

小腰筋

腸腰筋群のうち、第十二胸椎から腰椎にかけて走る筋肉です。
大腰筋の中に埋もれており、大腰筋の主な働きである脊柱の屈曲の補助を行う筋肉です。
しかし、大腰筋とは違い、股関節部分の小転子までは伸びていないので、股関節の屈曲には直接の関係は有りません。

腸骨筋

ジムでスクワットを行う男性

腸腰筋群のうち、大腰筋外側にあり、腸骨窩(ちょうこっか)、つまり骨盤の内側から始まり小転子まで走る筋肉です。
股関節・脊柱の屈曲を行い、座った状態で足を持ち上げたり、上体を起こしたりする筋肉です。

腸腰筋群のうち、どの筋肉がどのように作用するか学ぶ

ダンベルを持ったボディビルダー

この3つの筋肉の総称を腸腰筋と言いますが、各筋肉はそれぞれ、筋肉の始まる場所も違えば終わる場所も違います。
ということは、付近にある筋肉でもそれぞれ筋肉が働いた時に骨を動かす方向も違えば、活躍する作用も違って来ます。

特に腸骨筋と大腰筋に関しては、大腰筋は腸骨筋よりも背骨に近い所にあるので、身体の軸に着目する場合、より重要になってきます。
また、腸骨筋は股関節と骨盤の関係に着目する際、骨盤に於いては大腰筋よりも密接に関係しています。

腸腰筋を鍛える、というのはアバウト

仕上がった臀筋、背筋群を見せつけるボディービルダー

     
続きを読む >>
  

あなたへのオススメ記事
RECOMMEND

検索
SEARCH

人気記事
RANKING

  1. 登録されている記事はございません。

カテゴリー
CATEGORY

タグ
TAG

ツイッター
Twitter

PAGE TOP