教室で腕相撲

腕相撲で使う筋肉は?腕相撲が強くなるための筋肉と筋トレ方法について!

 

特に男性であれば、多くの人が一度は遊んだことがあるであろう腕相撲。
簡単で分かりやすい力比べとして、古くから親しまれてきました。

そんな腕相撲ですが、どこの筋肉を使うのかご存知でしょうか。
おそらく多くの人が勘違いしているであろう、腕相撲で使う筋肉について解説するとともに、それらを効果的に鍛える筋トレを紹介します。

腕相撲で使うのは上腕二頭筋?

力を誇示する筋肉

腕相撲で使う筋肉と言われて、多くの人がイメージするのは「上腕二頭筋」ではないでしょうか。
肩から肘にかけてある上腕の、手のひら側の筋肉を上腕二頭筋と言います。
ここの筋肉を盛り上げて力こぶを見せるのは、あまりにも有名な筋肉アピールとなっていますよね。
腕相撲においても、確かにここの筋肉をよく使っているようにも思えます。

上腕二頭筋の働き

上腕二頭筋は、前腕の屈曲と回外に作用します。
前腕とは肘から手首までの部分です。
屈曲は曲げること、回外は肘を直角に固定して手のひらを上に向けることを指す用語です。

肘を台につけ、手首の角度を調整しながら行なう腕相撲は、確かに上腕二頭筋の作用が必要な運動ですね。

ただし、腕相撲に必要な動きはそれだけではありません。
そのことを証明するかのように、腕相撲のトップ選手は主に上半身の筋肉をしっかり鍛えています。

ここからは、腕相撲において上腕二頭筋のほかに働く主な筋肉と、トレーニング方法を紹介します。
腕相撲をする男性

前腕屈筋群の働きとおすすめトレーニング

前腕屈筋群の働き

まずは前腕屈筋群です。
前腕の中でも手首から肘関節までに連なる筋肉を総称してこのように呼びます。
その働きは多岐にわたりますが、大雑把にまとめると、手首や前腕の動き全般に関わる筋肉です。

手首に力が入らないと、相手の力で押し込まれてしまいます。
また、台すれすれのところで最後のひと押しをするときに、手首にぐっと力を入れることができれば、相手の抵抗を封じることができます。

前腕屈筋群を鍛えるおすすめトレーニング

  1. イスに腰かける
  2. ダンベルを持ち、手のひら側を上に向ける
  3. 前かがみになり、前腕を太ももに乗せる
  4. 前腕を固定したまま、手首でダンベルを上下する
  5. 10回1セットとし、3セット繰り返す

「リストカール」というトレーニングです。
動き自体は地味であまりきつい感じもしないのですが、やっているとじわじわ効いてきます。

https://youtu.be/5k_k7bZcFlQ

広背筋の働きとおすすめトレーニング

広背筋の働き

続いては広背筋です。
その名前の通り、背中を広く覆う筋肉です。

広背筋の作用の1つとして、上腕を体の側に引き寄せる動きがあります。
腕相撲でいえば、相手の手を自分の方に引き寄せて倒そうとする動作ですね。
ここで力が入らなければ、勝つこともおぼつかないでしょう。

広背筋を鍛えるトレーニング

  1. 適当な高さのバーを両手で握る
  2. 手は肩幅よりやや広いくらいが理想
  3. 体をまっすぐにキープしたまま持ち上げる
  4. 肘を伸ばしてゆっくり下ろす
  5. 10回1セットを目標に、3セット繰り返す

「チンニング」というトレーニングですが、一般には「懸垂」と呼んだほうが分かりやすいでしょう。
懸垂というと、上腕が鍛えられるトレーニングというイメージがあるかもしれません。
それも間違いではありませんが、より鍛えられるのは広背筋のほうです。

懸垂は適当な高さで土台のしっかりしたバーさえあればできますので、比較的取り組みやすいトレーニングではないでしょうか。

     
続きを読む >>
  

あなたへのオススメ記事
RECOMMEND

検索
SEARCH

人気記事
RANKING

  1. 登録されている記事はございません。

カテゴリー
CATEGORY

タグ
TAG

ツイッター
Twitter

PAGE TOP