筋力トレーニングBIG3の一つ、ベンチプレスで鍛えたり、腕立て伏せで鍛えたりする方法が最もオーソドックスな方法です。
第5位、腹直筋
ダイエットや体づくりで性別に関係なく誰もがその逞しさに憧れるのが、お腹の中心にある腹直筋だと思います。全身の姿勢を保ったり、腰の安定感を増すためには欠かすことができない筋肉です。
シットアップやクランチなど上半身を起こす動作で鍛える方法が有名ですが、脚を上下させたり引き寄せる方法で鍛えるトレーニング種目も、腹直筋下部を鍛える場合は有効だといえます。
第4位、僧帽筋
スポーツ選手などで首の付け根がとても発達している方がいらっしゃいます。僧帽筋は首の付け根から背中の上部あたりに広がっている筋肉で、主に物を下から上に引き上げる際に使用します。
僧帽筋を鍛えるためのトレーニング種目としては、アップライトローイングやショルダーシュラッグが有名です。
いよいよベスト3の発表!体を鍛えるなら必ずおさえておきたい基本部位!
第3位、広背筋
逞しく広い背中をつくるのに欠かすことができないのが広背筋。脇の後ろあたりからその下部全体に広がる大きな筋肉です。主に物を引き寄せるときに使用します。
広背筋を鍛えるために行なう筋力トレーニングはたくさんありますが、中でも懸垂が最も簡単で負荷の強いトレーニング種目なのではないでしょうか。
第2位、大腿四頭筋
下半身の中で最も大きな太ももの筋肉です。脚力を向上させるときには必ず鍛える必要があるといえます。脚を引き締めたいときも大腿四頭筋を鍛えることが有効です。筋トレBIG3の一つ、スクワットで鍛える方法が最も効率的であり効果的であるといえます。
第1位、大臀筋
大臀筋は、身体能力向上・スタイルアップ・姿勢維持などあらゆるフィットネスの目的の基礎となる筋肉です。スポーツを行なうときには大臀筋を中心にして動作を開始することが効率的であり、体の逞しさを表現するときもお尻の形が重要な要素となります。
筋力トレーニングBIG3のスクワットやデッドリフトが大臀筋のためのトレーニング種目として有名ですが、その他にもたくさんのトレーニング方法があります。
筋肉の発達に欠かすことができないタンパク質の摂取
筋肉を肥大させるためには、トレーニングによる筋肉の破壊と、栄養摂取・休養による筋肉の回復が必要です。
その中のどれが欠けても発達に支障が出やすいが、中でもタンパク質による栄養摂取は効果的な筋肥大のため最も重要な行為だといえます。
タンパク質は食事から摂ることが望ましいですが、タイミングとしてどうしても難しいのであればプロテインなどのサプリメントを利用するのが効率的です。