「ボディビルダー」、皆様はただ筋肉をたくさんつけている人だと思っていませんか?ボディビルダーは筋肉のことを愛し、いかに美しく見せるかを日々研究している方達です。私たちの思う以上にボディビルの世界は奥が深いのです。
また、ボディビルポーズにはただ筋肉を美しく見せるだけではない、様々な効果が期待できます。ただ筋トレ好きな方にもボディビルポーズをおすすめしたいほどです。ボディビルポーズは本職のボディビルダーでなくても挑戦できます。
そこで、今回は筋肉好きの皆様の為に正面・背面・側面の3つに分けてボディビルポーズをご紹介したいと思います。その上で、ボディビルポーズを練習する理由についても触れていきましょう。ぜひ、興味のある方は挑戦して下さい。
ボディビルポーズを練習するのはなぜ?
では、そもそもボディビルポーズをとる意味はどこにあるのでしょうか?「ボディビルポーズ=筋肉を綺麗に見せる」というのはまず挙げられます。ただ、実はボディビルポーズには筋肉の美しさ以外にも様々な効果が期待できます。
自分自身の自信に繋がる
本来、ボディビルポーズは人前で自身の筋肉を美しく見せる為のものです。事実、ボディビルの大会では数百人の観客がいる中、ステージでスポットライトを浴びながらポーズを決めることになります。恥ずかしがってはできません。
その為、ボディビルポーズは自信を持って行う必要が、結果として練習しているうちに「自分自身の自信」に繋がる訳です。正直、ボディビルポーズは自身の肉体(筋肉)に相当な自信がないと堂々とは決められないのです。
筋肉をより大きく見せられる
1901年、「ユージン・サンドゥ」と呼ばれる方が初めてボディビル大会を開いたことで現在のボディビルポーズが誕生したと言われています。その後、ユージンは運動訓練学校を設立し「近代ボディビルの父」とまで呼ばれるほどです。
ボディビルポーズは20世紀初頭から21世紀の現在に至るまで、いかに美しく筋肉を見せるかの研究が続けられてきました。筋肉の盛り上げ方から体の微妙な角度に至るまで、本来の筋肉より大きく美しく見せることができます。
相当な筋トレ効果がある
「ボディビルポーズ=形」なだけではありません。ボディビルポーズを正しく維持するためには高いマッスルコントロールを身につけ、かつ全ての筋肉を長時間操る集中力も求められます。ただポーズを決めるだけでも相当な負荷です。
つまり、ボディビルポーズはただポーズを決めるだけで相当な筋トレ効果が期待できます。ベンチプレスやダンベルフライなどの筋トレと同様に、ボディビルポーズもまた筋トレの一種なのです。ビシッと状態を維持するのは大変です。
正面を強調するポーズ
ボディビルポーズをとるだけで精神的なものから肉体的なものまで、幅広く効果が期待できることはご理解いただけたと思います。では、ボディビルポーズの中でも基本と言える「正面を強調するポーズ」から見ていきましょう。
リラックス(基本姿勢)
ボディビルポーズの基本中の基本と言えるのが「リラックス」です。自然な姿勢で立ち、胸を少しだけ張るように両肘を広げるポーズのことを指します。ボディビルの基本姿勢にあたるので、練習するならまずリラックスがおすすめです。
ちなみに、リラックスという名前ですが筋力には相当な力が入っています。ボディビルダーにとってリラックスした状態?でさえ一瞬の気も抜けません。「リラックスでもこれだけ凄いんだぞ!」という気持ちでポーズを決めると良いでしょう。
フロントダブルバイセップス
「ボディビルダー=このポーズ」とイメージしやすいのが「フロントダブルバイセップス」です。かかとを床につけた状態で立ち、両腕を内側に丸めるようにし持ち上げる形をとります。バイセップス(上腕二頭筋)をアピールする為の形です。
一見すると上体に注目されがちですが、実は下半身の維持が最も重要となるポーズです。大腿四頭筋やハムストリングなど、特に下半身の筋肉を常に意識してマッスルコントロールしていないと美しい状態は維持できません。
フロントラットスプレッド
正面のポーズでありながら、広背筋を使って体をより大きく見せられるのが「フロントラットスプレッド」です。両足を肩幅ほどに広げ、両拳を腰のあたりに当てるだけとシンプルなポーズです。背面の「バックラットスプレッド」もあります。
筋肉のシンメトリーが良く分かるポーズなので、普段からいかにバランスよく筋肉を鍛えているかが問われます。他のポーズに比べて派手さでごまかせない分、自分本来の筋肉だけで戦えるのでボディビルポーズの見せ所と言えます。
モストマキュラー
生物学的に最も力を誇示できるポーズが「モストマキュラー」だそうです。前傾姿勢をとり、両腕を丸めるようにしただけのポーズですが肩や上腕の筋肉がよく見えます。特に、肩周りの僧帽筋を見せつけるのに最適な形です。
ただ、前傾姿勢の為に腹筋や下半身の筋肉が目立ちにくいポーズでもあります。前傾になりすぎないよう、腕や肩で他の筋肉(部位)を隠しすぎないよう決めるのがポイントです。微妙な角度が重要なので難易度は高めです。