ストレッチローラーとは
ストレッチローラーは一般的には細い筒状の形をしたエクササイズ器具のことをいいます。このストレッチローラーの上に寝そべったり、これを使ってストレッチを行ったりすることで、筋膜リリースや筋肉の疲労回復ができます。
そのほか姿勢矯正や体幹強化にも効果があるという点も魅力的。気軽にできるエクササイズ&ストレッチとして幅広い世代の方に人気のアイテムです。
ストレッチローラーの効果をチェック
ストレッチローラーには乗るだけでストレッチの補助が出来る効果があります。また足や背中、腕などの下に置いて転がすことで筋肉をほぐし、筋膜リリースを行うことが出来ます。
ストレッチローラーの選び方
ストレッチローラーを選ぶときには固さ・素材・形状・サイズ・凹凸の有無・価格をチェックすると良いでしょう。
固さと素材
ストレッチローラーは素材によって固さや強度が異なります。耐荷重性が高いものや固すぎないものを選ぶと良いでしょう。口コミも判断材料になります。
形状・サイズ・凹凸の有無
ハンドル付きで手で持って使えるタイプもあれば、床に置いて使うタイプもあります。大きさも通常の半分の大きさのミニサイズのものなどがあるので、使いやすい形状と大きさを選びましょう。
また、凹凸のないストレッチポールと呼ばれるタイプもおすすめです。
価格
ストレッチローラーは2,000円程度のものから10,000円程度のものまでさまざまな価格のものがあります。高ければ良いというわけではありませんが、安すぎるものは不安が残ります。しっかりと信頼できるメーカーのものを選ぶのがポイントです。
おすすめのストレッチローラー20選・20〜11位
ストレッチローラーは体の下に置くものなので、寝そべっても痛くならずしっかりサポートしてくれる強度と、体を動かしても元の形を維持する復元力が大切です。今回はこの2点に焦点を当てたうえで、優れたストレッチローラーをランキング形式で紹介していきます。
20位:鉄人倶楽部 ストレッチローラー
このポールの上にそって寝転がるだけで背筋や腰がストレッチ出来る便利なストレッチローラーです。背中だけでなく、ふくらはぎや太ももの下に置いて転がすようにすると筋膜リリースやストレッチの効果も高く、コストパフォーマンスに優れた商品です。
19位:パラディニア(Paladineer) ストレッチローラー
こちらは多くのアスリート選手が愛用しているというパラディニアのストレッチローラーです。筋肉に沿って使用することで、筋膜リリースおよびフォームアップが期待できるのが特徴となっています。
18位:FlyCreat ストレッチローラー
こちらは、異なるサイズの2本が1セットになったお得なストレッチローラーです。ストレッチしたい部位によって器具を使い分けられるのが特徴です。腰痛の改善に期待できると口コミでも好評で、価格も2,000円以内とお手頃なのが嬉しいポイントです。
17位:Qimh ストレッチローラー
こちらは、リニューアルを経たQimhのストレッチローラーです。PUCとEVAの2層構造で耐久性&弾力性に優れており、体をしっかり支えてくれます。凹凸も3種類あるので、自分のツボに合ったエリアでストレッチすることが可能です。
また丸洗い可能なので清潔に使うことができます。
16位:New Sogood マッサージローラー
1,200円台とプチプライスなストレッチローラーとなっています。安価ながらも、人間工学に基づいた独自の設計が行われており、耐久性もバッチリ保障されています。
また伸長性にも優れており45cmまで伸びているので、背筋や肩回りの筋肉強化にぴったり。サブ用のストレッチ器具におすすめです。
15位:Rixow ストレッチローラー
クールなブラックにネオンカラーが入ったおしゃれなストレッチローラーです。デザイン性の高さはもちろん、ストレッチローラー自体も薄型軽量と優れているので、ワークアウトを行う際にも持っていくことができます。
ランニング時のストレッチやフィットネスジムでの準備運動などに使用する器具を探している方におすすめしたいアイテムです。
14位:Leetaker ヨガローラー
30cm×10cmとコンパクトで重量は530gと持ち運びしやすいLeetakerのストレッチローラーです。背中やふくらはぎ・お尻などに程よい刺激を与えられるのでポイント部分の強化にぴったりなアイテムとなっています。
もちろん筋膜リリースにも効果あり。体に軽やかさを与え、パフォーマンスの向上に貢献します。体の張りや凝りに悩んでいる方におすすめのアイテムです。
13位:IPO 振動ヨガローラー
ビタミンカラーのイエローが目を惹くIPOの電動ストレッチローラーです。3Dフィットの揉み玉がついており、4段階の調整が可能。自分のペースで使うことができるのでマッサージ&エクササイズに最適となっています。
充電の保ちが良く、1回のフル充電で3日間使用することができるというのも魅力的です。家庭用の健康器具としてもおすすめです。
12位:LPN ストレッチポールMX
優れたストレッチローラーを展開しているというイメージが強いLPNのスリムサイズのストレッチローラーです。こちらはEXタイプよりもやさしい使い心地で、医療現場でも使用されています。
一般的なストレッチローラーだとなんだか硬い気がする、体が痛くなるという人はこちらのMXタイプがおすすめです。
11位:WKSTOP マッサージローラー
乳酸や老廃物除去にも使えるスティック状のストレッチローラーです。 ひとつのローラーには9つのポイントがついており、ローラーを転がすだけでまんべんなく体に刺激を与えます。
スティックが長いため腕や脚のほかにも首や背中の部位ストレッチにも使用することができ、細身ながらも使い勝手の良いストレッチローラーです。
おすすめのストレッチローラー20選・10〜4位
10位:stʌn 電動フォームローラー
ひとつ7,000円台と電動ストレッチローラーの中でも比較的安価なのが、こちらのstʌnストレッチローラーです。正規のスポーツブランドが販売しているものなので高い信頼性があります。
ストレッチローラーの振動レベルは調節することができるので、筋肉の凝り具合によって強さを調整することができますよ。自宅でも体のコンディションを積極的に整えていきたいという方におすすめです。
9位:Trigger Point The GRID Foam Roller
本家・トリガーポイント製のグリッドフォームローラーです。中心部を空洞にすることで、安定性を確保しているストレッチローラーです。素材はEVAを使用しており、耐久性に優れた丈夫な仕様となっています。
デザインは、シンプルな4色タイプのほかに迷彩タイプも追加されています。なかなか見かけないクールな迷彩のストレッチローラーは、ジムやクラブで注目の的になること間違いなしです。
8位:LAKUYO フォームローラー
33cm×14cmのややコンパクトサイズのストレッチローラーです。手首や腕・太ももや脚部分のストレッチを行いたい方におすすめ。ちなみにカラーは全部で8種類あるので、自分の好きな色をセレクトすることができます。
7位:kizence 電動フォームローラー
1分間に4,000回振動するというkizenceの電動ストレッチローラーです。筋膜リリースを行いたい部分にこれをあてるだけで直接アプローチを行ってくれるので、ストレッチが苦手な方や体力に自信がないという方にイチオシのアイテムとなっています。
6か月保証もついているため、安心して使うことができます。
6位:Epitomie Fitness フィットネスフォームローラー
本場アメリカでも非常に人気の高いフォームローラーです。250kgもの耐荷重性を持ち、熟練のマッサージ師によって施術を受けているかのような気持ちよさを家庭で味わえます。持ち運びやすい軽さなので、家庭でもジムでも使えます。
5位:LENDOO フォームローラー
筋膜リリースへの効果を強調しているLENDOOのストレッチローラーです。凹凸が3タイプに分かれており、自分に合った形状面でストレッチを行うことができるのが特徴です。腰や肩のコリ・痛みの原因ともなる筋膜の癒着を解消したい方におすすめです。
また腹筋リリースのエクササイズ方法がのっているマニュアルも付いているので、初心者の方でも安心して使うことができます。
4位:Orienex ストレッチローラー
指先でのマッサージをイメージしたピンポイントフィット部分と、手のひらでのマッサージをイメージした緩やかな全面フィット部分の、2種類の凹凸がついたストレッチローラーとなっています。
この凹凸によって、痛みを感じずストレスフリーにかつ効率的に全身の筋膜リリースを行うことが可能です。体のコリをほぐしたい方はもちろん、筋膜リリースによって体のパフォーマンス性を向上させたい方にもおすすめです。
おすすめのストレッチローラー20選・トップ3
3位:スタージェス(STARJESS) マッサージ ローラー & ストレッチ ポール
均等に凹凸がついたSTARJESSのストレッチローラーです。使い始めはややハードめですが、慣れてくると心地よい刺激を感じることができます。
筋力強化というよりはマッサージ&リラックス向きのアイテムです。家で気軽にストレッチしたい&スキマ時間に体を動かしたいという方におすすめ。またサイズもそこまで大きくないので、収納場所に困らないというのも魅力のひとつとなっています。
2位:Fengbao マッサージローラー
1,500円とお手軽価格のストレッチローラーです。フィットネスジムにも持って行きやすいスリムタイプとなっています。またハンドル部分が長くて掴みやすいので、使い勝手もバツグンです。
1位:LPN ストレッチポール(R)EX
本家本元であるLPNのストレッチポールです。値段は9,000円台とややお高めですが、クオリティ&機能性はやはり一流。300kgの負荷にも耐え毎日使用していても復元性を維持します。
耐水性もあるので、清潔に使うことが出来ます。姿勢矯正に効果があり、骨格を正しい位置に戻して美しい姿勢にしたい方にもおすすめです。
まとめ
ストレッチローラーにはさまざまなタイプのものがあります。自分の手でマッサージしたりストレッチしたりという人は多いですが、ストレッチローラーを使うとその効果と効率の良さに目からうろこが落ちるという人も少なくありません。
使いやすさや大きさ、価格をしっかり比較して購入しましょう。上記のランキングでご紹介した商品は人気も高く信頼性の高いものばかりです。ぜひ購入時の参考にしていただければと思います。