そのため現在の主流となっている太さは「25C」という25mmの幅のものです。グリップ力や安定性が高く快適に走れる他、変形しにくいため転がり抵抗を受けにくいというメリットがあります。

太めのタイヤと細めのタイヤのメリット・デメリットは

23Cなどの細めのタイヤは変形を避けるために高い空気圧が必要になります。そのため乗り心地が悪くなるというデメリットがありますが、重量は太いタイヤよりも軽くなるので、ヒルクライムなどのような重さによって走りに影響を受ける場所では有利になります。

逆に28Cのような太いタイヤの場合、安定性と乗り心地の良さがぐっと上がります。そのためロングライドの際は28Cのような太いタイヤを選ぶ人が多いです。ただし28Cや32Cといった太めのタイヤに対応していないフレームもありますので注意が必要です。

リムとの互換性をチェックしよう

タイヤを購入するときには、購入するタイヤの太さと自分が持っているホイールのリムとの互換性も気をつけなければいけない部分です。タイヤが23Cの場合、リムの内径が15Cのものしか使用できません。

25Cのタイヤはリム内径が15C または17Cのものが対応していますが、最も相性が良いのは17Cのリムです。28Cのタイヤは15C・17C・19Cの3種類に対応していますが、最も相性が良いのは19Cのリムです。ホイールのリム内径と合わせてタイヤの幅を選びましょう。

タイヤの寿命はどれくらい?

トライアスロン自転車タイヤの寿命や交換時期を知ることは安全に走行する上で非常に大切です。交換時期の目安をチェックしておきましょう。

一般的には3,000kmくらいから交換を考える

一般的にロードバイクのタイヤは3,000kmくらいから交換を考え始めると良いでしょう。3,000kmから長くても5,000kmの間でタイヤを交換するのが目安です。

または頻繁に乗っていない場合でも、交換してから1年程度でタイヤのゴムが劣化してきますので、ひび割れ等がある場合には交換するようにしましょう。

スリップサインが付いているものもある

タイヤのトレッドパターンがすり減っている場合には交換の必要がありますが、タイヤの中には自動車のタイヤのようにスリップサインが付いているものがあります。このスリップサインが見えなくなるほど摩耗してしまったらいち早く交換するようにしましょう。

後輪の方が消耗しやすい

ロードバイクは後輪の方が体重がかかりやすいため摩耗しやすくなっています。チェックをするときにはまず後輪からチェックしておきましょう。

タイヤチェックをしっかりしよう!

トライアスロンの自転車レース乗り終わったあとのタイヤチェックをしっかりすると、予期せぬパンクや事故を防ぐことが出来ます。帰宅後はバイクのクリーニングを行い、タイヤチェックも合わせて怠りなく行いましょう。

異物が刺さっていないか

タイヤに小さな異物が刺さっているという場合があります。異物が刺さっているけれどチューブまで達していないという場合にはパンクする寸前の状態です。

コンパウンドがめくれていないか

ゴム(コンパウンド)が一部分めくれたり剥がれたりしていないかどうかをチェックしましょう。めくれが多くある場合にはゴムが限界を迎えている状態ですので、タイヤ交換を考えましょう。

サイドに傷がないか

サイドに傷がある場合、傷の状態や深さ等によってはタイヤ交換の必要が出てきます。サイドは見落としがちなので、必ずチェックするようにしましょう。

ロードバイクタイヤおすすめランキング・12位〜4位

人気が高くネットでの口コミ評価も良い商品の中から、価格・耐久性・乗り心地など独自の基準を加味して厳選した12点をランキング形式で紹介します。

本格的なレース用タイヤから普段使い用のコストパフォーマンスの高いモデルまで、さまざまなものがランクインしました。

12位:チャレンジ (Challenge) エリート チューブラー

チャレンジ (Challenge) エリート チューブラー
チャレンジ (Challenge)
販売価格 ¥3,336(2018年7月30日5時35分時点の価格)

700×23Cのチューブラータイヤです。チューブラーの中では非常に安価なので、耐久性が高いため練習用としてもコストパフォーマンスが高く、手が出しやすい価格なのがうれしい商品です。

11位:MICHELIN(ミシュラン) POWER ENDURANCE RED 700X23C タイヤ レッド

MICHELIN(ミシュラン) POWER ENDURANCE RED 700X23C タイヤ レッド
MICHELIN(ミシュラン)
販売価格 ¥6,150(2018年7月30日5時35分時点の価格)

サイドのレッドラインが非常に特徴的なクリンチャータイヤです。摩耗を防ぐ特殊素材と中央部分の厚みが走行性をアップさせ、耐パンク性を20%向上させたAramid Protek Plusを採用しています。

摩耗の度合いがわかるTread Wear Indicatorという小さなくぼみがあるため、交換時期がわかりやすいのも便利です。

10位:GORIX(ゴリックス) クリンチャータイヤ W Go Light

GORIX(ゴリックス) クリンチャータイヤ W Go Light
GORIX(ゴリックス)
販売価格 ¥4,999(2018年7月30日5時35分時点の価格)

他の人と違うものが良い!という人にはおすすめのクリンチャータイヤです。サイドのカラーリングは9色から選べるため、フレームの色や自分の好みに合わせることが出来ます。タイヤとチューブが2本ずつセットになっているお得な商品です。

9位:Panaracer (パナレーサー) タイヤ Pacela ブラックス

Panaracer (パナレーサー) タイヤ Pacela ブラックス
パナレーサー(Panaracer)
販売価格 ¥2,224(2018年7月30日5時36分時点の価格)

パナレーサーのスタンダードモデル「パセラ」のオールブラックバージョンです。足回りが引き締まって見えるカラーリングが魅力で、耐久性の高さが特徴です。普段使い用には十分信頼できるタイヤで、ネットでの評価も非常に高い商品です。

8位:Panaracer (パナレーサー)タイヤ Tourkinist

Panaracer (パナレーサー)タイヤ Tourkinist
パナレーサー(Panaracer)
販売価格 ¥3,272(2018年7月30日5時36分時点の価格)

商品名が「Tourist(ツーリスト)」ではなく「Tourkinist(ツーキニスト)」という名前の通り、通勤・通学用に最適なタイヤです。毎日の使用に耐えられる強度・耐久性・耐摩耗性が魅力の商品で、雨天時でも滑らないトレッドパターンもポイントです。

7位:Vittoria(ビットリア) タイヤ strada

Vittoria(ビットリア) タイヤ strada
ビットリア(Vittoria)
販売価格 ¥2,930(2018年7月30日5時36分時点の価格)

Vittoriaの日本国内限定モデルのチューブラータイヤです。フルブラックのものとブラック&レッドの2種類があります。トレーニングモデルのタイヤで、走行性能の高さに加えて耐パンク性能も備えています。価格も抑えめなので購入するハードルが低いのもポイントが高いです。

6位:Panaracer (パナレーサー)タイヤ CLOSER PLUS

Panaracer (パナレーサー)タイヤ CLOSER PLUS
パナレーサー(Panaracer)
販売価格 ¥2,320(2018年7月30日5時36分時点の価格)

パナレーサーのロングセラーモデル「CLOSER」をバージョンアップした商品です。軽量性と耐パンク性・耐摩耗性が高く、「軽い走りをもっと気軽に」というキャッチコピーの通り、気軽に使える価格も魅力です。

5位:Continental(コンチネンタル) COMPETITION(コンペティション)

Continental(コンチネンタル) COMPETITION(コンペティション)
Continental(コンチネンタル)
販売価格 ¥10,580(2018年7月30日5時37分時点の価格)

もはや定番といえるレース用タイヤです。プロの間でも使用されているタイヤなので、信頼性も高く安心して乗ることが出来ます。ブラックチリコンパウンドを使用しているため、グリップ力の高さと耐摩耗性を持っています。

4位:Continental(コンチネンタル) GRAND PRIX 4000 S II

Continental(コンチネンタル) GRAND PRIX 4000 S II
Continental(コンチネンタル)
販売価格 ¥11,380(2018年7月30日5時37分時点の価格)

コンチネンタルの定番タイヤ、GP4000SⅡです。使用している人も多く、信頼性は抜群です。耐摩耗性や耐久性が高いため長持ちします。ロングライドを目的としている人には最適で、レースで使用することも十分できるタイヤです。タイヤとチューブが2本ずつセットになっています。

ロードバイクタイヤおすすめランキング・ベスト3

ベスト3にはリーズナブルな価格のスタンダードモデルが多くランクインしました。気軽にタイヤ交換ができるというのは非常に魅力的で、使用者の満足度の高い商品ばかりです。

3位:シンコー(shinko) SPEEDCROSS

シンコー(shinko) SPEEDCROSS
シンコー(shinko)
販売価格 ¥2,100(2018年7月30日5時37分時点の価格)

レースよりは普段使いやロングライドに向いているタイヤです。サイドがブルーのほか、レッドなど6種類のカラーバリエーションから選べます。ロードバイクだけでなくクロスバイクに使用することも出来、28Cの太めのタイヤが安定性と乗り心地の良さを生んでいます。

2位:PIRELLI(ピレリ) P ZERO VELO クリンチャータイヤ

PIRELLI(ピレリ) P ZERO VELO ロードクリンチャータイヤ 700x25C
PIRELLI(ピレリ)
販売価格 ¥6,590(2018年7月30日5時37分時点の価格)

有名タイヤメーカー「ピレリ」のスタンダードモデルのタイヤです。転がり抵抗は低めで、路面の状態に関わらずしっかりグリップしてくれるため、安全性の高さもポイントです。サイズはオーソドックスな700×25Cで、バランスの良いタイヤです。

1位:Continental(コンチネンタル) UltraSport2

Continental(コンチネンタル) UltraSport2
Continental(コンチネンタル)
販売価格 ¥5,280(2018年7月30日5時38分時点の価格)

レースでは定番のコンチネンタルのタイヤですが、こちらはスタンダードモデルなので価格も抑えめです。練習用として十分「使える」タイヤで、ロングライドなどにも適しています。乗り心地の良さに定評があるモデルで、チューブとタイヤの2本ずつがセットになっています。

まとめ

自転車でトレーニングタイヤは乗り心地や安全性に直結するパーツです。それだけに慎重に選びたいところです。実際に乗って走ってみることが出来ないため、スペックやネットでの評価などは非常に大切な判断ポイントです。

もちろん価格も自分の中で予算を決めて選びましょう。上記のランキングは使用者の満足度が高いものばかりを取り揃えましたので、ぜひ購入の際の参考にしていただければと思います。

  

あなたへのオススメ記事
RECOMMEND

検索
SEARCH

人気記事
RANKING

  1. 登録されている記事はございません。

カテゴリー
CATEGORY

タグ
TAG

ツイッター
Twitter

PAGE TOP