足を止める事無く、好きなタイミングで給水出来るハイドレーションシステムはランナーにとって利便性の高いアイテムです。
その用途はランニングにとどまらず、過酷なトレイルランニングや登山などにも利用されています。
NatureHike(ネイチャーハイク)やUnigear(ユニジア)などを始めとした有名アウトドアブランドも独自の工夫をプラスしたハイドレーションシステムを多数発売しています。
そこで、多数あるハイドレーションシステムから、自分にあったハイドレーションシステムの選び方を伝授します。
初めてハイドレーションシステムを使う人は使用方法やおすすめランキングも是非参考にして下さい。
ハイドレーションシステムを上手く活用し質の高いスポーツを楽しみましょう。
ハイドレーションシステムの選び方
ペットボトルより軽量で水の揺れを抑えるハイドレーションシステムは多くのランナーに支持を得て、今や多種多様の商品が存在しています。
購入後に失敗したと感じない為にも、しっかりとハイドレーションシステムの選び方をマスターしておきましょう。
耐久性の高いものを選ぶ
ハイドレーションシステムのリザーバーは水を保存しておく大切な部分です。一見すると薄いタイプのものが多く、耐久性に不安を持つ人も多いのではないでしょうか。
見た目は薄いですが一般的なリザーバーは圧迫に強く、中には車で轢かれても破損しないものまであります。
しかし多くのメーカーが多種にわたって販売しているので、中には耐久性の低いものもあるでしょう。購入の際は素材を確認し出来るだけ耐久性の高いものを選ぶようにしましょう。
またハイドレーションシステムのリザーバーは、圧迫などの耐久性に優れていても鋭利なものには弱いため、持ち運びの際は先の尖ったものによって傷つけることが無いよう注意が必要です。
スタイルに合わせた容量にする(大きめを選ぶ)
ハイドレーションシステムのリザーバーには様々なサイズがあり、内容量にも1L~3L程の差があります。
自分の走る距離や、自分の必要とする水分量に見合った内容量のリザーバーを購入しましょう。
丸めることでサイズを調節出来るリザーバーの場合は、シーンに合わせて内容量が変えられるように大きめのサイズを選ぶといいでしょう。
飲みやすいものを選ぶ
ハイドレーションシステムの飲み口には幾つかの種類があります。
一般的な飲み口はチューブを噛んで吸うタイプのものです。このタイプでは水の出方に差があるので、実際に利用している人の口コミなどを参考にして楽に水が飲めるものを選びましょう。
ランニングなどで疲れているなか、強い力で吸わないと水が出てこないというのは辛いものです。
ハイドレーションシステムの飲み口には噛んで吸うもの以外に、噛むだけで水が出てくるものやストッパーを外し吸うものなどがあります。
いずれにしてもランニングや過酷なトレイルランニング、登山などで息苦しさを感じずに水が飲めるハイドレーションシステムがおすすめです。
洗浄が楽なのは広口タイプ
下記でも紹介していますが、ハイドレーションシステムはメンテナンスに手間がかかるものです。
洗浄と乾燥は衛生的に使用する為に必須となりますが、メンテナンスを行う際にリザーバーの口が広いと洗いやすく、また乾きやすくなります。
使用頻度が多い人や、少しでもメンテナンスを楽に行いたいという人は、リザーバーの口が大きいものを選びましょう。
BPA不使用のハイドレーションシステムもある
近年、厚生労働省も食品容器に使用されているBPA(ビスフェノールA)について、健康への悪影響を示唆する文章を発表しています。
特に妊娠中や胎児、乳幼児への影響が懸念されているようです。
BPAの体への影響に不安を感じるという人は、BPA不使用のハイドレーションシステムを選択しましょう。
ハイドレーションシステムの使用方法
ハイドレーションシステムの使用方法はとてもシンプルです。ランニング中にトラブルが起きないように、ハイドレーションシステムの使い方を確認しておきましょう。
準備方法
下記のような手順でセッティングしましょう。
- リザーバーに水を入れる
- 吸引チューブを取り付ける
- チューブを下にしてリザーバーをリュックスペースに入れる
- チューブを通しセッティングは完了
ハイドレーションシステムの使用には対応型のリュックがおすすめです。
ハイドレーションシステム対応リュックなら、リザーバーを収納する専用のスペースがあり、チューブを通す専用の穴も開いています。
下記動画にて紹介しているので参考にしてください。
洗浄方法
ハイドレーションシステムのデメリットの一つにメンテナンスの大変さが挙げられます。
正しく洗浄しておかないとカビなどの原因になるので、正しい洗浄方法をマスターしておきましょう。
- ホースを本体から外します。
- 広口のものはひっくり返し中表にして中性洗剤とぬるま湯で洗浄します。
- 口の小さいものはそのまま中性洗剤とぬるま湯で洗浄します。
- 洗剤が残らないようにしっかりとすすぎ乾かします。
- 口の部分が閉まらないようにキッチンペパーを入れ逆さに乾かします。
使用するお湯を熱湯にして、熱湯消毒をすると除菌になりますが、各ハイドレーションシステムの耐熱温度を超えないように注意が必要です。