システイン

システイン(Lシステイン)の効果と副作用について【ハイチオールC】

 

人間の体の中では、さまざまなアミノ酸が活動しています。
しかし、それぞれの働きに関して正確に理解している人は少ないのではないでしょうか。

そんなアミノ酸の中から、今回は「システイン」を紹介します。
システインはどんなアミノ酸なのか、その効果や副作用などを含めてまとめました。

システインとは

非必須アミノ酸のひとつ

体内にあるアミノ酸の多くは、タンパク質由来のものです。
タンパク質は20種類のアミノ酸から構成され、それが分解されることでそれぞれ役割を果たしています。
この20種類のうち、体内で十分な量が合成できるアミノ酸を「非必須アミノ酸」、体内で十分な量を合成することができないアミノ酸を、「必須アミノ酸」といいます。

システインは非必須アミノ酸ですから、基本的には特別に摂取する必要はありません。
ただし、乳幼児においては十分に合成することができないため、「準必須アミノ酸」とも位置づけられています。

【関連記事】必須アミノ酸と非必須アミノ酸の違いを理解して効果的に摂取しよう!

システインが多く含まれる食品

システインは、食物中において「シスチン」という形で存在しています(詳しくは後述)。
シスチンは小麦タンパクや大豆タンパク中に多く存在します。
それ以外では、いわしやさばなどの青魚にも多く含まれるアミノ酸です。
おおむねほかのアミノ酸と同じ傾向にありますので、これだけが不足する心配は少ないでしょう。

システインをもっと詳しく

メチオニンから合成

システインは、必須アミノ酸であるメチオニンから生成されます。
メチオニンは主に肝機能の維持に役立つ重要なアミノ酸です。
メチオニンの効果や摂取方法についてはこちらの記事をご覧ください。

【関連記事】メチオニンの効果と摂取上の注意について学ぼう【システイン、必須アミノ酸】

シスチンとシステイン

シスチンは、システイン分子が酸化してくっついたことによって生成される物質です。
働きに大きな違いはないため、「システイン(シスチン)」のように同じ物質として扱っているケースも多く見られます。

L-システインとは

美容効果を謳うさまざまな商品に含まれる「L-システイン」
アミノ酸には「L体」と「D体」、そして「DL体」と呼ばれるものがあります。
L体とD体は同じ分子構造をした鏡写しのような存在なのですが、不思議な事に自然界に存在するアミノ酸の多くはL体なのです。

     
続きを読む >>
  

あなたへのオススメ記事
RECOMMEND

検索
SEARCH

人気記事
RANKING

  1. 登録されている記事はございません。

カテゴリー
CATEGORY

タグ
TAG

ツイッター
Twitter

PAGE TOP