スカッシュ用ラケットはテニスラケットと似ていますが、実はかなり大きな違いがあります。スカッシュ用ラケットを選ぶときに大切な重さ・形・バランスを中心に、スカッシュ用ラケットの特徴や初心者でも失敗しない選び方をチェックしていきましょう。
またおすすめのスカッシュ用ラケットランキングもご紹介していますので、ぜひラケット選びに役立ててください。
スカッシュ用ラケットの形と特徴をチェック
スカッシュ用ラケットの形と特徴をチェックしてみましょう。テニスラケットとの違いも確認しましょう。
スカッシュ用ラケットの形と重さ
スカッシュ用ラケットの形は横幅が最大215mm、フェイス面の長さは最大390mm、フレーム全体の長さは最大686mmあります。重さは90gくらいの軽いものから最大で255gのものまでさまざまです。一般的に150g前後のものが多く使われています。
スカッシュ用ラケットとテニスラケットの違い
スカッシュ用ラケットはテニスラケットに比べてかなり横幅がスリムです。テニスラケットの横幅は最大317.5mm、全体の長さは最大736.6mmですので、横幅も長さもスカッシュ用ラケットは10cm以上短くなります。
また、テニスラケットは軽いものでも250g以上ありますので、スカッシュ用ラケットがかなり軽いことがわかります。ものによってはテニスラケットの半分の重さしかありません。
フェイスの形はテニスラケットのような「クラシック」という形もありますが、水滴のような「ティアドロップ」と呼ばれる形もあります。
スカッシュ用ラケットを選ぶときには重さとバランスをチェックする
スカッシュ用ラケットを選ぶ基準として大切なのは重さと重量バランス、形状です。スカッシュは打球にすばやく反応して打つ必要があるため、自分に合った重さ(軽さ)のものを選ぶ必要があります。
また、重量バランスによって振りやすさや打球の質・スピードが変わりますし、形状によっても変わります。
スカッシュ用ラケットの重さ
スカッシュ用ラケットの重量は90g〜255gの範囲内とされていますが、一般的に使われているラケットは110〜150g程度です。
女性は110〜120g、男性は120〜135gのものを使うことが多いです。かなりパワーのある男性は150gくらいのものを使用することもありますが、主に体の大きな外国人選手が使うことが多いです。
軽い方がすばやく振ることができコントロール性も上がりますが、打球の質も軽くなります。
重量バランスも確認しよう
重量バランスは先端部分が重い「ヘッドヘビー」と先端部分が軽い「ヘッドライト」があります。先端が重いというイメージは金づちをイメージするとわかりやすいですが、ボールの威力が増す効果があります。
ただしラケットのコントロール性ではヘッドライトに劣ります。ヘッドライトは操作性がよくタッチプレイに向いていますが、しっかりと振り切らないと強い打球にならないというデメリットがあります。
一又か二又かで特徴が変わる
グリップからフェイスまでが二又に分かれているものと分かれていない一又のものがあります。
一又の方が力がしっかりとフェイスに伝わりやすく強いボールが飛びます。スイートスポットが広いという特徴もありますが、二又に比べてラケットがブレやすく、もう片方の手で支えて打つ必要があります。オールラウンダー向けのラケットだといえます。
一方、二又のラケットはフェイスを2本のフレームで支えているので安定感と操作性が高いのが特徴です。ただしボールの飛びでは一又に劣ります。
初心者でも失敗しないスカッシュ用ラケットの選び方
初心者でも失敗しないスカッシュ用ラケットの選び方をチェックしていきましょう。重さや重量バランス、形状のほかに、メーカー・価格・口コミを確認することをおすすめします。
重さと重量バランス
スカッシュができるコートではラケットをレンタルできます。まずはレンタルラケットで重さを確認してみるとよいでしょう。女性なら120gまで、男性なら135gくらいまでを目安にします。
重量バランスは初心者ならトップヘビーのものの方が飛ばしやすいのでおすすめです。また、スイートスポットが広くしっかり飛ぶ一又のラケットを買うとよいでしょう。
メーカー
スカッシュのラケットにはさまざまなメーカーがありますが、主に「Tecnifibre」「HEAD」「PRINCE」「Black Knight」が4大メーカーと呼ばれています。この4つを選べば問題はありません。
他にもWilsonやKARAKAL、DUNLOPなども信頼できるメーカーです。
価格
スカッシュ用ラケットの価格は10,000円〜20,000円のものが多いです。10,000円を切るものは初心者用の中でややクオリティが下がるものか、ジュニア用のものが多いです。10,000円を基準として考えると良いでしょう。
またレジャー用として時々使う程度であれば5,000円前後のものも売られています。安く購入したい場合にはAmazonなどの通販サイトを利用しましょう。かなり割安で購入できます。
口コミ
スカッシュ用ラケットを購入する前に口コミをチェックしておくと、さまざまな情報が得られるので便利です。実際に使用した人からの感想を得られるのはとても貴重です。
スカッシュ用ラケットおすすめランキング・10位〜4位
数あるスカッシュ用ラケットの中でも特に口コミ評価が高いものをさらに厳選し、10点の商品をセレクトしました。メーカーや形状・重量・価格などを考慮した独自のランキングでご紹介します。
レジャー用からジュニア用・初心者用・上級用までバラエティ豊かに取り揃えています。
10位:Prince (プリンス) Team Peter Nicol 700
PSA(プロスカッシュ協会)の元世界チャンピオン、ピーター・ニコル氏のシグニチャーモデルです。最新のテクノロジーを駆使したラケットで、パワーだけでなくコントロール性の高さも特徴です。
スイートスポットが広いため打ちやすく、ガットの復元力の高いPowerRingテクノロジーを搭載しています。
9位:HEAD (ヘッド) グラフィンタッチスピード120
ヘッドライトなラケットで、パワーのあるプレーヤーにおすすめのモデルです。120gと135gのスリムボディと135gのスタンダードから選ぶことができます。中級者以上向けのモデルで、海外でも非常に評価の高いラケットです。
8位:Senston スカッシュラケット カバー&オーバーグリップ付き
アルミ製のラケットで、レジャー用としてはコストパフォーマンスの高い商品です。価格が安いので遊びでスカッシュをする程度であれば申し分ないでしょう。オーバーグリップもついているため、グリップが細いと感じた場合には上から巻いて調整できます。
7位:Wilson (ウィルソン) Whip 145 BLX
トップヘビーのスカッシュ用ラケットで、信頼性の高いウィルソン製です。スイートスポットを3倍に広げるパワーヒンジテクノロジーで打ちやすさを向上し、打ったときの不快な振動を抑えて気持ちのよい打感を生み出します。
6位:Tecnifibre(テクニファイバー)CARBOFLEX Junior
高品質で評価の高いTecnifibreのジュニア用ラケットです。ヘッドライトのバランスと程よい重量感がパワーと操作性を最大限に引き出します。価格も手頃でコストパフォーマンスは良好です。
5位:FANGCAN DEVELOP
初めてスカッシュをやるという人やレクリエーション用に楽しみたいという人におすすめのラケットです。とにかく低価格なので、お試しでスカッシュをしたい人に向いています。
初心者でも腕への負担を軽減できるラケットで、4色のカラーリングから選ぶことができます。
4位:KARAKAL(カラカル) T-120 FF
KARAKAL製のラケットで、4大メーカーではありませんが非常に高品質です。スピードとパワーを武器に勝負している人にはぜひおすすめの一本で、プロプレーヤーのキャメロン・ピリー選手はこのラケットで世界最高速を記録しました。
特にオフェンシブな選手に向いています。
スカッシュ用ラケットおすすめランキング・ベスト3
ベスト3には初心者から上級者まで幅広く使えるモデルがランクインしました。市場シェア率の高い1位・2位のメーカーは愛用者が多いですが、3位のKARAKALも使いやすい本格派ラケットです。
3位:KARAKAL (カラカル) CRYSTAL 115
ナノグラファイトを使用した115gの軽量モデルです。ミッドプラスの重量バランスなので非常にバランスの取れた一本です。フレームの断面が三角形になっている「トライアングルテクノロジー」で空気抵抗を減らしてスイングスピードをアップさせています。
パワーヒッターでもしっかり操作しやすいラケットです。
2位:black knight (ブラックナイト) BANDIT 3
人気のメーカー「ブラックナイト」のラケットで、ビギナーから中級レベルまで長く使えます。柔らかめのフレームなので力が伝わりやすく、ヘッドライトの重量バランスなのでしっかりと振り抜くクセがつきます。
やや重めですが初心者でもパワーのある打球を打つことができます。
1位:Tecnifibre (テクニファイバー) DYNERGY AP
コロンビア出身の世界ランカーであるミゲル・ロドリゲス選手が全英オープンで使用したモデルです。同社製の製品の中では太めのジャンボシャフトを採用し、人気モデル「カーボフレックス」よりも38%厚いシャフトを実現しました。
パワー系のプレーヤーにおすすめですが、操作性も優れているので使いやすい商品です。
まとめ
スカッシュ用ラケットはテニスラケットよりもスリムで短く、半分程度の軽さしかないため扱いやすいのが特徴です。その中でも重量やバランス、フレームの形状などを考慮して選ぶと良いでしょう。
上記のランキングでは重量や形状のほかメーカーや価格なども考慮して厳選しているおすすめ商品ばかりを取り揃えています。ぜひ購入する際の参考にしていただければと思います。