スケート場ではレンタルシューズがありますが、趣味で滑っている人でも慣れてくるとマイスケート靴が欲しくなります。フィギュアスケートやホッケー、スピードスケートなどをスクールやクラブで練習している人はマイシューズを買うことになるでしょう。
スケート靴の種類やサイズ、選び方のポイントなどを解説します。おすすめのスケート靴ランキングもご紹介しますのでぜひチェックしてみてください。
スケート靴の種類と特徴による選び方
スケート靴には主にフィギュアスケート用・アイスホッケー用・スピードスケート用があります。どの靴を選べば良いのか、それぞれの特徴をチェックしてみましょう。
フィギュアスケート用
フィギュアスケート用のスケート靴はスケートリンクでレンタルシューズとしてよく使われています。初心者でも滑りやすいため、まずはフィギュアスケート用から始める人は多いです。小回りが効くので滑っていて楽しいというメリットがあります。
ブレードの先端に「トゥーピック」というギザギザした部分があり、ジャンプなどのトリックに必要なパーツです。この部分が引っかかって転びそうになるという人もいます。
アイスホッケー用
アイスホッケー用はフィギュアスケート用に比べてブレードが大きく背が高いのが特徴です。フィギュアスケート用よりもスピードを出しやすいですが、小回りが効くのでレンタルでホッケー用を借りるという人も多いです。
初心者が購入するときにはこちらもおすすめです。
スピードスケート用
フィギュアスケート用やアイスホッケー用に比べて滑りにくいのがスピードスケート用です。特にスピードスケート競技などで使われる「ロングスピード」は非常に滑りにくいとされています。
またロングスピードは本格的にトレーニングや競技で使用する以外に使用禁止となっているスケートリンクがほとんどです。直進性とスピードを出すための長く薄いブレードが特徴です。
スピードスケートの練習用として使われるのがブレードの長さが短い「ハーフスピード」です。ハーフスピードは使用可能なリンクが多いので、スピードスケートをしている人は1足練習用に持っておくと良いでしょう。
どのスケート靴を買えば良いのか
フィギュア、アイスホッケー、スピードスケートなど自分が行っている競技の靴を購入するというのはもちろんですが、アイススケートを趣味でやっている人はどの種類を買うか悩んでしまうと思います。
最初はリンクでフィギュアスケート用とアイスホッケー用をそれぞれレンタルし、どちらが使いやすいかをチェックしてみましょう。その上で気に入った方を購入するのがおすすめです。
レンタルシューズはブレードの研ぎが甘かったり多くの人が使っているのでシューズ自体の履き心地が悪いということがありますが、感覚は掴むことができます。マイシューズを買ったときは履きやすさに驚くかもしれません。
スケート靴のシューズとブレードの手入れの仕方
スケート靴のシューズとブレード部分の手入れの仕方も知っておきましょう。
シューズとブレードは一体型と別売りがある
シューズとブレードはセットで販売されているものと別売りのものがあります。初心者のうちはセット販売されているもので十分です。競技として本格的に使用する場合はそれぞれを吟味して選ぶことになります。
シューズ本体は使用後に水分をしっかり取ること
シューズ本体は使用した後に氷の水分や汗によってかなり湿っています。まずは柔らかい布などで大まかに水分を取り、帰宅後は乾燥した場所で陰干しにしておきます。中に乾燥剤を入れておくのもよいでしょう。
本革を使用しているシューズは汚れをとったあとにクリームなどを塗って置くと長持ちします。
ブレードは大切に扱う
使用後のブレードはシューズ本体以上に濡れています。そのため使用後すぐに乾いた布で水分を取る必要があります。拭くのではなく、ぽんぽんと軽く叩くようにしながら水分を吸収させます。
水分が取れたらエッジカバーをかぶせておきましょう。また、使用中に氷の上から上がるときにはプラスチック製のエッジケースをブレードにつけておくとブレードを保護できます。
スケート靴の選び方のポイントをチェック
スケート靴を選ぶときにはサイズや本体の素材、メーカーや価格などを確認すると良いでしょう。実際の使用感を知りたい場合は口コミをチェックすると情報を得られます。
サイズ
スケート靴はピッタリのサイズを選びましょう。フィット感が悪く靴の内部で遊びがあると力がうまく伝わりません。なお育ち盛りのお子さんの場合は現在はいている靴のサイズ+1cmを選び、インソールを入れて調節して使いましょう。
本体の素材
天然皮革を使ったものは使うごとに足にフィットしていき、耐久性も強度も高いですがお手入れの手間がかかります。
人工皮革はお手入れは楽ですが天然皮革ほどの耐久性はなく、天然皮革のように革が伸びて足に馴染むということもありませんが価格が安いのでおすすめです。
その他にも強度や耐久性、通気性や防水性などの機能が充実した素材を使用しているシューズがあります。
メーカー
国内外問わず信頼のおけるメーカーの商品を使いましょう。無名なメーカーの安いモデルを使うと足に合わなかったりブレードの質が悪かったりすることがあります。
価格
あまりに安すぎるものを買うとフィット感やブレードの精度が悪い場合があります。10,000円前後から20,000円程度のものを買えば長く使えるのでおすすめです。安く購入したい場合はAmazonなどの通販サイトをうまく利用しましょう。
口コミ
実際に使用した人の口コミは非常に参考になる情報ですので、是非チェックしましょう。