食物繊維は、便通を整えるだけでなく糖尿病や大腸がんなどをはじめとするさまざまな疾患の予防に役立つ効果を秘めると大きな注目を浴びています。
しかし、その様な重要な効果をもつ栄養素であっても残念ながら現代の食生活では1日の必要量を摂取できていません。そこで食物繊維の補給に活躍するのが食物繊維サプリメントなのです。
こちらでは手軽に食物繊維不足を改善することに役立つ食物繊維サプリメントのおすすめ製品をあげながら、最適な選び方について詳しくご紹介します。
より効果を実感できる食物繊維サプリメントを選びたい人はぜひこちらの内容を参考にしてみてください!
食物繊維の特性とはたらきを再確認しておこう!
食物繊維のはたらきと聞くと「便通の改善」「腸の掃除」などを思い浮かべる人も多いことでしょう。実はこれ以外にも食物繊維には重要なはたらきがさまざまあります。
こちらでは食物繊維のはたらきを再確認しておきましょう!
食物繊維の特性とはたらき
安全かつ安心して食物繊維サプリメントを摂取するためにも食物繊維のもつ特性をきちんと理解しておきましょう。
高い保水性
食物繊維は胃や腸において水分を吸収することで大きくふくらみます。このようにふくらむことで腸を刺激して腸の蠕動(ぜんどう)運動とよばれる動きを活発にし、便通を促すことができるのです。
粘性が高い
粘着性があるため胃や腸内をゆっくりと移動するためお腹がすきにいことに加えて、食べすぎを防ぐことができます。糖質の吸収も緩やかになるため、食後血糖値の急激な上昇を抑えることが可能です。
吸着性
食物繊維はコレステロールや胆汁酸を吸着することで体外に排泄します。
発酵性
大腸内で食物繊維が発酵・分解されると、ビフィズス菌をはじめとする腸内細菌が増えることで腸内環境が改善されます。
そのため整腸効果を期待することができるのです。この発酵性は、水様性食物繊維の方が高くなります。
食物繊維の種類
実は食物繊維にははたらきの異なる2つの種類があります。こちらでは、その違いと特徴についてご紹介します。
水溶性食物繊維(水に溶ける食物繊維)
粘性(粘り)と保水性(水分を保持する能力)が高いのが特徴です。こんにゃく・昆布・わかめ・果物などに多く含まれます。主なはたらきとしては糖分の吸収を遅らせることで、食後の急激な血糖値の上昇を抑えることが可能です。
食後の急激な血糖値の上昇を抑えるはたらきにより糖尿病をはじめとする疾患の予防に効果が期待できるといわれています。
不溶性食物繊維(水に溶けにくい食物繊維)
成熟した野菜などに含まれていて糸状や多孔質のものなどが多いのが特徴です。野菜・穀類・豆類・キノコ類に多く含まれます。
主な働きとしては胃や腸などの消化器官で水分を吸収することで大きくふくらみ、腸を刺激することで蠕動(ぜんどう)運動を活発にして便通を促すことができます。
食物繊維サプリメントの選び方
こちらでは食物繊維サプリメントの選び方について詳しくご紹介します。サプリメント選びに失敗したくない人は必見です!
2種類の食物繊維をバランスよく摂取できるものを選ぶ
上記でご説明しましたように食物繊維には水溶性食物繊維と不溶性食物繊維があります。どちらも食物繊維ですが異なる特性をもつため、両者の効果を効率よく得ることのできるサプリメントを選ぶのがおすすめです。
サプリメントでは「水溶性食物繊維:不溶性食物繊維」の割合が「1:2」の配合が理想といわれています。
サプリメントの形態
サプリメントを摂取するシーンに応じてサプリメントの形態を選ぶと手軽に摂取を継続することができます。例えば「自宅では粉末タイプ」「外出先では錠剤」というようにサプリメントの形態を使い分けるのがおすすめです。
安全性の高いものを選ぶ
サプリメントは毎日継続して摂取するものだからこそ安全性の高いものを選ぶことをおすすめします。例えば手軽に摂取できるドリンクタイプのサプリメントは保存料や糖分などが添加されている場合が多いので注意が必要です。
無添加であることに加えて日本国内産の高品質のサプリメントが安全性も高く安心できるでしょう。