宙返り

白井健三の筋肉画像にホレボレ!”ひねり王子”の肉体美を作ったトレーニング方法を解説!体操ゆかの”ひねり技”の上達方法とは?

 

体操選手の筋肉といえば皆さん素晴らしいですが、中でもひねり王子こと白井健三(しらいけんぞう)選手の肉体が彫刻のように美しいと大きな注目を集めています。

彼の美しい肉体はどのように生まれたのか、見事な筋肉美の画像と共に白井健三選手のトレーニング方法に迫ります。

またひねり王子の異名を持つ白井健三選手ですが、彼のような筋肉を作るにはどのような練習をおこなえばいいのかを伝授します。

白井健三一家はスポーツ家族

 

View this post on Instagram

 

Kenzo Shiraiさん(@kenzoshirai)がシェアした投稿

白井健三選手の父親は神奈川県横浜市で「鶴見ジュニア体操クラブ」を経営しています。その為白井健三選手は幼い時から体操クラブで遊んでいました。

子供時代は3歳からジグソーパズルをやっていた

白井健三選手の両親は揃って日本体育大学の体育学部を卒業しています。

そんな両親は白井健三選手が3歳になるころからジクソーパズルをやらせています。ジクソーパズルは想像力や記憶力を育てる為にやっていたと語っています。

同じ体操の内村航平選手も幼い頃ジクソーパズルをやっていたようです。

ジクソーパズルと体操の関係

ジクソーパズルは知育の教材という枠を超え、空間的な認識力を高めてくれるといわれています。

体操選手にとって空間的な認識は大切な要素ですね。

またどこからパズルを組み立てていくか、効率の良い組み立て方などを考える力は論理的、理論的な思考能力を育てていきます。

一見体操とは無関係に見えますが、幼い頃のジクソーパズルは白井健三選手の根底で役に立っているのかもしれません。

2人の兄も体操選手で白井健三選手は甘やかされた

 

View this post on Instagram

 

Kenzo Shiraiさん(@kenzoshirai)がシェアした投稿

白井健三選手には2人の兄がいます。長兄は白井勝太郎(しらいしょうたろう)さんでコナミスポーツクラブ体操競技部で体操選手として活躍しており、次兄の白井晃次郎(しらいこうじろう)さんも元体操選手で現在は父の体操クラブで指導しています。

末っ子の白井健三選手はとにかく甘やかされて育ったのです。

白井健三選手が外でハードな練習を積み、競争という厳しい世界で頑張っていたため、家ではとことん甘やかし白井選手の心がつぶれないように努めていたのでしょうか。

白井健三選手は筋トレを行っていた

バーベル

体操選手は実戦練習で筋肉が付いてくるもので、通常は無駄な筋肉をつけないように筋トレはおこないません。しかし白井健三選手はあえて筋トレをおこなっていました。

オールラウンダーを目指す

 

View this post on Instagram

 

GymnasticsNewsさん(@gymnewsj)がシェアした投稿


ゆかに強い白井健三選手ですが、つり輪は苦手のようで、個人総合でも順位を大きく落としています。

内村航平選手のようなオールラウンダー選手を目指す白井健三選手はつり輪の力技を完璧な状態で習得するため上半身の筋肉トレーニングを実施しています。

実戦的な中水平トレーニング

 

View this post on Instagram

 

アフロスポーツ / AFLO SPORTさん(@aflosport)がシェアした投稿

つり輪の中でも難易度の高い中水平を決めるトレーニング方法を1つ紹介します。

  1. 同じ高さの台を2つ平行に並べる
  2. 両腕を台に乗せ肩倒立のポジションを作る
  3. 背中に意識を向け上体を持ち上げる

下記動画で動きを確認してみてください。胸を反らさないように気をつけます。

また普段から体操をやっている人は、肩倒立の状態まで体を引き上げてからゆっくり水平まで戻しキープします。5回~10回程繰り返しましょう。

肩を鍛える倒立腕立て

体操選手の基本ともいえる倒立ですが、倒立からの筋トレは体操選手にとって日常的に行われているトレーニング方法です。

  1. ステップ台を2つ並べる
  2. 広めのスタンスで倒立をおこなう
  3. 垂直に体が落ちるように腕立てをおこなう

上記動画では、倒立の角度を変えることで効かせる筋肉を変えています。

体を上に戻す際にスピードをつけておこないましょう。自重でおこなっても大きな負荷がかかります。

体操選手トレーニング法

体操つり輪

トレーニングには3つの原理があります。全てが重要な要素ですが中でも体操選手は特異性の原理を大切にしています。

筋肉トレーニングを下とはいえ、白井健選手も特異性の原理を基本としていることに変わりはありません。

トレーニングの3つの原理

トレーニングには常識と考えられている3つの原理が存在します。

  1. 過負荷の原理(きつめの負荷をかける)
  2. 特異性の原理(トレーニングの種類で効く筋肉がちがう)
  3. 可逆性の原理(トレーニングをやめると体がもどる)

この中で特異性の原理こそ、無駄な筋肉をつけない体操選手に大切にさせている原理です。

特異性の原理!競技の練習こそがトレーニング

     
続きを読む >>
  

あなたへのオススメ記事
RECOMMEND

検索
SEARCH

人気記事
RANKING

  1. 登録されている記事はございません。

カテゴリー
CATEGORY

タグ
TAG

ツイッター
Twitter