重りを腰にのせると腰を痛める原因になるので、必ず背中にのせるようにします。
腕相撲で勝つためのコツとテクニック
腕相撲において大切なのはもちろん筋トレですが、強い筋肉に少しのテクニックを加えることで、自分より強い相手も倒すことが可能です。
基本ともいえるトップロール
トップロールはアームレスラーがよく使用する基本の技です。
- 肩を下に押し下げる
- 同時に肘を支点として下げた肩の力を手(指)にかける
- 相手の手のひらが天井に向くように、手首を後ろ斜め上に回転させる
てこの原理を使用し手に大きな力を与えるテクニックです。最初の構えで肘を出来るだけへそ近くに置くと力が入りやすくなります。
またスタート時になるべく力を抜き、相手に自分の手を握らせて置くとトップロールが決めやすくなります。
下記動画ではトップロールを使用しています。
筋力に自信があればフック
フックは筋力が強い人にオススメしたい技です。フックは噛み手とも呼ばれ、手首を巻き込むように使用します。
- すくいあげるように相手の手の甲まで握り込む
- 自分の指が相手の手より上に来るようにする
- 4本の指を下へ引くように手首を回転させ倒していく
フックは相手の甲をしっかり握ることで発揮出来る技です。人差し指を浮かせ、滑らすように相手の甲を握るのも一つの方法です。
下記動画で詳しく解説されています。
体幹と腕を連動させる
上記で紹介した技を決めるには大きな力を手にかける必要があります。
その為には体幹力を利用し、腕を出来るだけ固定することが大切です。
腕を固定するには、ぶれない体幹にプラスして大胸筋の引き寄せる力と広背筋や僧帽筋による固める力が必要です。
筋トレをする際に上腕筋、大胸筋や背筋の連動を感じながら行うと腕が固定しやすくなるはずです。
力が入れやすい構えを作る
腕相撲の勝敗を分けるのは、手を組む構えにあるといって過言ではないでしょう。
相手より手(指)がうえに来ると優位に戦うことが出来ます。
またセットポジションはしっかりと脇を締めて、肘をへそに近づけることで大きな力が出るようになります。
勝つためには強い手首が必須
相手よりより優位なポジションをキープするためにも、上半身の力を存分に発揮するためにも、手首の強化は必須です。
リストハンマー
前腕筋の中でも肘から手首に付随し手首を内旋させる腕橈骨筋は、腕相撲において欠かせない筋肉です。
そして腕橈骨筋に高い効果を与えるのがリストハンマーになります。
- ダンベルを片方だけ装着する
- 人差し指を前に出すようにバーを握る
- 腕を伸ばし手首だけ曲げ伸ばしする
下記動画ではリストハンマーを使用した様々な前腕筋の鍛え方を紹介しています。
リストカール
手首の強化に最も適しているのはやはり王道リストカールです。
- ベンチに座り膝上で肘を固定する
- 手のひらを天井に向けダンベルを握る
- 腕を固定したまま手首を曲げダンベルを持ち上げる
- ゆっくり戻す
無理をして重すぎる負荷をかけると手首を痛めてしまうので、負荷は徐々に重さをプラスしていきましょう。
握力は使い分けが必要
腕相撲に握力が必要か否か、意見が分かれる箇所ですが結論を先にいうと握力は必要です。
大切なのは握力の使い方なのです。
握力は3種類存在する
まず知っておくべきことは、握力は3種類に分けられるということ。
- クラッシュ力
- ピンチ力
- ホールド力
それぞれ腕相撲において必要な力です。
簡単に説明するとクラッシュ力は握力系に現れる数値で、物を握る力です。ちなみに日本人男性の平均握力は20代から50代で45kgから50kg程といわれています。
ピンチ力とは物を摘まむときに使う力で、ホールド力とは手に持ったものを維持し続ける力です。
腕相撲では、相手の手を回し込む際にクラッシュ力を使用し、相手の手の動きを支配する時にピンチ力を使用します。
ホールド力は相手の手を固定し、有利な握りを生み出す際に使用します。
クラッシュ力は不利になるときもある
3種類の握力の中で気を付けたいのがクラッシュ力です。
握力は強いに越したことはありませんが、スタート時に強いクラッシュ力に頼り握ってしまうと、指先に力が集中します。
すると自分の指先を力点にされてしまい、上記で紹介したトップロールを相手にかけられてしまいます。
腕相撲では必要な時に必要な握力を発揮することが望ましいといえます。
有利なポジション取りが勝敗を分ける
腕相撲で勝つためには、何といっても筋肉が必要です。特に上半身の筋肉は日々鍛えておきましょう。
そして勝つために最も大切なのは、相手よりも有利な構えに入ることです。
その為には胸筋や背筋と腕の力を連動させ、手に大きな力を与えることがポイントになります。
日々の筋トレが、腕相撲の勝利への道しるべとなるのは間違いありません。