カニカマは身近で、誰もが口にしたことがある食品ではないでしょうか。
実は今このカニカマが筋肉にいい食材として注目を集めているのです。
そこで、カニカマの栄養が筋肉にもたらす効果を徹底的に解説していきます。
カニカマにはどんな栄養素が含まれているのか、健康長寿にもいいといわれている理由は何なのでしょう。
更にダイエットにもオススメの食材、カニカマのおすすめしたいレシピも紹介していきます。
お手頃なカニカマは、今すぐに始められる健康食品になるのではないでしょうか。
カニカマの原料
まずは元となるカニカマの原料を見ていきます。
カニに似せた食品として有名ですが、実際は何から出来ておりどんな栄養素が隠されているのでしょう。
カニカマは魚のすり身がメイン
カニカマの主な材料は魚のすり身です。
冷凍すり身を急速に解凍し、もう一度冷凍すると、カニの足と同じような繊維が出来る
引用:https://ja.wikipedia.org/wiki/カニカマ
見た目はカニですが、実際にカニは使用されていません。
多くのカニカマで使用されているのは癖のないスケソウダラですが、その他回遊魚のタチウオや柔らかい白身魚のイサキなどが使用されます。
その他の原料
カニカマの原料として、魚のすり身以外に使用されているのは下記のものです。
- 卵白
- でんぷん
- 天然着色料
- カニエキス
- 調味料
卵白やでんぷんはふっくらとした歯ごたえを出すために使用されています。
また天然着色料に使用されているのは、トマト色素やパプリカ色素などを使用しているのだそうです。
カニ風味を出すために、カニから抽出したカニエキスを使用しているので、甲殻類アレルギーをお持ちの人は注意が必要です。
カニカマの優れた栄養成分
カニカマに含まれる栄養の中でも注目したい栄養素を細かく見ていきましょう。
DHAとEPA
多価不飽和脂肪酸は魚に多く含まれる脂質のことで、中性脂肪やコレステロール値をコントロールするものです。
一般的に約100gのカニカマに、多価不飽和脂肪酸は0.16g含まれています。
多価不飽和脂肪酸のドコサヘキサエン(DHA)エイコサペンタエン(EPA)もカニカマには含まれています。
これらの栄養素は体内で生み出すことが出来ないものなので、日々の食卓で是非摂っておくべき栄養素といえるでしょう。
豊富なビタミン
カニカマにはビタミンC・ビタミンD・ビタミンB6・ビタミンEなどのビタミン栄養素が豊富に含まれています。
ビタミンは摂取した栄養成分の吸収をよくしたり、体の抗酸化作用などに効果を発揮する栄養素です。
ビタミンも体の中で生み出すことが出来ないので、是非摂取しておきたい栄養素といえるでしょう。
ミネラルも含まれている
ミネラルも体内では生み出せない栄養素の一つで、体を支持する骨や保持する筋肉を作る為に欠かせないものです。
カニカマにはカルシウム・カリウム・マグネシウムなどのミネラルが含まれています。
筋肉にもたらす効果
カニカマの栄養価を過小評価していた人も多いのではないでしょうか。
これまで見てきた通り優れた栄養成分を含むカニカマは、近年アスリート達からも注目を集めているのだとか…。
そこでカニカマが筋肉にもたらす効果を詳しく紹介します。
高タンパクで筋肉を守る
カニカマは100g当たり約12gのタンパク質が含まれています。
いうまでもなく、筋肉を維持する為にタンパク質は欠かせない栄養素です。
筋トレといえば鶏のささ身を思い浮かべる人もいるのではないでしょうか。
高タンパクの代名詞鶏のささ身は100g当たり約25gとなっています。
比較するとカニカマがいかに優れているかがわかるのではないでしょうか。
運動をしていない人でも1日に体重1kgに対し0.9g程のタンパク質を必要とします。
筋トレをしていれば体重1kg当たり2gの摂取が好ましいといわれているのです。
タンパク質は、体そのものを作り出す栄養素といえるでしょう。
筋肉は勿論のこと、髪の毛や内臓などにもたんぱく質は使われています。
タンパク質が豊富なカニカマは筋肉を維持するために役に立ってくれるでしょう。
低脂質
筋トレの基本は高タンパク低脂質ではないでしょうか。
カニカマの脂質は100g当たり0.5gと少なめなので、体を作りたいと思っている人にはぴったりの食材といえます。
摂取すべき量
普段から筋トレをしていて、更に筋肉を増やしたいという人にはカニカマのタンパク質量は少々物足りないかもしれません。
普段あまり運動をしない人は、通常1日6本程度(市販の小さいカニカマ)の摂取量となります。
プロテインなどの摂取方法を参考にするならば、タンパク質が最も吸収されやすい運動後に食べるのがおすすめです。