スノーボーダーには当たり前のソールカバーですが、スキーヤーはスキー用ソールカバーにあまり注目していませんでした。
しかしスキー用のソールカバーはスキーブームの再来によって爆発的に人気を集めました。国内の有名人気ブランドであるOGASAKA(オガサカ)も多種多様のソールカバーを販売しています。
一方、スキーヤーの中にはソールカバーは必要ないという意見もあるようです。そこでソールカバーの必要性をメリットやデメリットを参考に検証していきましょう。
スキーソールカバー・ガードの選び方や人気のおすすめランキングなども要チェックです。
スキーソールカバー・ガードは必要?
選び方を確認する前に、スキーソールカバー・ガードの必要性を見ていきましょう。
スキー板の滑走面(ソール)は滑りに影響を与える
スキー上級者程、スキー板のソール部分を大切にしています。それはソール部分が滑走に大きな影響を与えるからです。
ソール部分に傷がついていたり、フラットになっていなかったりする板を使っていませんか?ソール部分の定期的なケア(ストーンフィニッシュやワックス)は滑走性を大きく向上させます。
この大切なソール部分を保護するのがスキーソールカバー・ガードの役割です。
旅行にオールインワンのスキーバッグを利用する人もいますが、そのままスキー板をバッグに収納するとソール部分に傷がつくだけでなく、板のエッジによってバッグの劣化も進みます。
スキー板をバッグに収納する際はソールカバー・ガードは必須アイテムになりますね。
デメリットは手間がかかること
スキー板はソール部分を合わせると簡単に持ち運びすることが出来、スキーストラップで固定するだけでより簡単に運ぶことも出来ます。
ソールカバーの場合は、板にかぶせる形状なのでそれなりの手間がかかり、外した際にはカバー自体が荷物になります。
その為に手間が煩わしいと感じる人もいるようですね。
しかし、スキー板をベストの状態で保つにはソールカバー・ガードは必要といえます。個人の価値観の違いになってきますが、少々手間がかかってもソール部分を保護した方が、ゲレンデを気持ちよく滑走出来るのではないでしょうか。
スキーソールカバー・ガードの選び方
スキー板の大切なソール部分を守るソールカバー・ガードはどのような点に注意をして選べばいいのか、細かく確認していきます。
着脱が簡単に行えるもの
ソールカバー・ガードを利用しないという人からは「着脱が面倒」という意見を耳にします。
スキーはストックやグローブ、ゴーグルなど装備品も多く、ソールカバー・ガードを着脱するのに手間がかかるようだと確かにストレスを感じます。
着脱が簡単なものを選ぶと不便さを感じずに済みますね。
素材に伸びのいい素材を使用しているものはスキー使用後も楽に収納出来るのではないでしょうか。
保護力が強いもの
ソールカバー・ガードの役割は、スキー板のソールを守ることです。素材にクッション性がなかったり、生地自体が擦れて傷をつけるようなものはNGです。
ソール部分が擦れずにしっかりガード出来るものがおすすめです。
耐久性のあるもの
耐久性については、生地そのものの強さに加え縫製の強さなども考慮すべきです。
そのためソールカバー・ガードを購入の際は利用者の口コミなどもチェックしてみるといいですね。
スキーソールはエッジもある部分なので、カバーするにはそれなりの強度が必要です。すぐにほつれたり破けてしまうようでは困りますね。
またゲレンデは低気温になる場所なので、寒さで硬化しない耐寒性のある素材が一押しです。
フィット感に優れたもの
せっかくソールカバー・ガードを装着していても、運搬中に外れてしまっているようでは意味がありません。
しっかりと板にフィットするものを選びましょう。やはり伸縮性のあるものがおすすめです。
特にウェットスーツにも使用されているネオプレン素材は、密着力も強いのでズレにくく高い支持を得ています。
中には流れ止めバンドなどが付いているものもあり、スキー板とソールカバー・ガードの密着性を上げている商品もあります。
ショルダーストラップがあると運びやすい
ソールカバー・ガードには付属としてショルダーストラップが付いているものもあります。
バッグに収納する際などは不要ですが、カバーをつけたまま板を持って移動する際に大変便利です。