雪山登山

【登山用ゲイター・スパッツ】おすすめ人気ランキング10選を徹底比較!快適登山には欠かせない!正しい選び方・使い方も解説

 

登山用ゲイターは「スパッツ」とも呼ばれ、雨天時、雨上がり、雪などのときに非常に役に立つアイテムです。登山に行くときにはぜひ持っておきたいゲイターの役割や種類、選び方と正しい使い方を解説していきます。

また、おすすめのゲイターランキングもご紹介しますので、ぜひチェックしてみてください。

登山用ゲイターの役割と種類をチェック

雪山でピッケルを持つ男性まずは登山用ゲイターの持つ役割や、丈や留め方によるゲイターの種類をチェックしましょう。また、登山用ゲイターは「スパッツ」という商品名の場合もあります。購入する時に確認しておきましょう。

ゲイターで雨や異物が靴に入らないようにガードできる

ゲイターとは靴と足首のところに装着するアイテムです。ゲイターを装着することで水や砂、小石などが靴の中に侵入することを防ぐことができます。

砂や小石が登山靴の中に入ると不快な上に痛くて歩きづらくなりますし、雨天時だけでなく雨が上がったあとの植物からの露や朝露などで靴の中が濡れると体温が低下します。

雪が靴の中に入って冷えると凍傷になる可能性もありますので、ゲイターは必須アイテムです。もちろん防寒の働きもありますので、肌寒いときなどには便利です。

ゲイターの丈は主に3種類の長さがある

登山用ゲイターは丈の長さによって主に3つの種類に分けられます。足首のみ保護するショート丈、スネまでのミドル丈、ひざまでのロング丈のゲイターがあります。

スネまでのものもショート丈と記載されている商品もありますので、購入前に長さを確認しておきましょう。

ショートゲイターは装着が簡単

ショートゲイターは靴の口の部分の周囲のみをガードする最小限のタイプです。基本的にはローカットの登山靴で使われます。短いので装着するのが簡単で、動いている間も引っかかりにくいというメリットがあります。

ハイカットの登山靴を履いている時やもう少し上までガードしたいというときにはミドル丈のゲイターを使用しましょう。

ロング丈のゲイターは暖かく冬におすすめ

ひざまであるロング丈のゲイターは防寒性や保温性が高いため、特に冬に大活躍します。雪に埋もれてしまってもひざまでの丈があれば雪が靴に侵入してくることはありませんし、ズボンの裾が濡れることを避けることもできます。

ゲイターにはジッパータイプとベルクロタイプがある

ゲイターは着脱する時にフロント部分が開閉しますが、ジッパーで止めるタイプとベルクロで止めるタイプがあります。ジッパータイプは真冬には凍結する恐れがありますが、ベルクロではその心配はありません。

またベルクロは何度も使用すると劣化してくるというデメリットがあります。

登山用ゲイターの使い方をチェックしておこう

スキーサングラスを付けた男性スキーヤー登山用ゲイターの使い方をチェックしておきましょう。使い方は非常に簡単なので、購入したら早速着用してみましょう。

まずは装着してみることから

ゲイターを装着するときにはまずフロントを開いて足に装着することから始めます。ボタンやドローコードがついている場合もありますのでしっかりと締めておきましょう。上部のドローコードを締めることでゲイターがずり落ちてくるのを防げます。

なお左右が指定されていますので、間違えずに装着しましょう。

靴紐と足の裏にベルトを通して固定する

装着したら裾の前方にあるフックを靴紐に通して固定します。その後ループ状になっているベルトを登山靴の足の裏のくぼんでいる部分に引っ掛けて完了です。

足の裏のくぼみは地面につかない部分なのでベルトを踏んだりして痛むことがありませんので安心です。このフックとベルトを着けることでゲイターの裾がずり上がるのを避けることができます。

ロング丈のゲイターはスネのところにベルトを巻くタイプも有る

ロング丈のゲイターは、膨らんでしまうのをさけるためにスネのところにベルトを巻くタイプやゴムが内蔵されているタイプもあります。

登山用ゲイターの選び方

富士山からの景色登山用ゲイターを選ぶときには前述の丈の長さのほか、素材や価格、メーカー等をチェックしておくと良いでしょう。もちろん用途を考えておくことも大切です。

用途を確認する

真夏の使用に限定する場合やトレイルランニングなどの場合はショート丈のゲイターが適していますが、冬に雪山で使用したいという場合にはロング丈一択になります。険しい場所での使用を考えている場合にもロング丈にしておくとよいでしょう。

素材

防水性や強度・耐久性はもちろんですが、透湿性の高い素材を使うということも大切です。湿度が逃げていかないとゲイターの中がムレて非常に不快です。また、丈夫なものは重くなるという特徴があるため、軽さを取るか強度を取るかという選択も大切です。

メーカー

有名山岳メーカーの商品は多くの人に愛用されているため安心して使用できますが、価格はやや高くなります。有名メーカー以外の商品はやや価格が安くなりますが信頼性という点では疑問が残ります。

     
続きを読む >>
  

あなたへのオススメ記事
RECOMMEND

検索
SEARCH

人気記事
RANKING

  1. 登録されている記事はございません。

カテゴリー
CATEGORY

タグ
TAG

ツイッター
Twitter

PAGE TOP