「太いふくらはぎ」「細いふくらはぎ」、どちらのふくらはぎを望みますか?実は、どちらのふくらはぎも「下腿三頭筋」の鍛え方を変えるだけで実現することができます。
反対に、鍛え方を知らずにふくらはぎに効く筋トレを行うと、思わぬ結果が待っているかもしれません。細くするために筋トレしたつもりが、筋肥大してしまっては本末転倒です。
今回は、ふくらはぎを太くも細くもできる、効率的な下腿三頭筋の鍛え方をご紹介しましょう。また、下腿三頭筋の構造や役割についても触れたいと思いますので、ぜひ一緒にチェックしてみて下さい。
下腿三頭筋の構造と役割
下腿三頭筋とは、ふくらはぎに付いている筋肉です。筋トレを行う上で、鍛えたい部位について知ることは欠かせません。動作中に筋肉を意識するかしないかで、トレーニングの効率は大きく異なるのです。
下腿三頭筋の構造
下腿三頭筋は、「腓腹筋」と「ヒラメ筋」の2つの筋肉により構成されています。また、腓腹筋はさらに2つの部位に分かれています。つまり、腓腹筋の2つとヒラメ筋の1つが合わさり、下腿三頭筋の「三頭」という訳です。
ちなみに、一般的にふくらはぎとして認知されているのは、下腿三頭筋の中でも腓腹筋です。下腿三頭筋は外からでも形を感じやすい筋肉なので、実際に触りながら位置を確認するのも良いでしょう。
下腿三頭筋の役割
下腿三頭筋の主な役割は、「体重を支えること」や「バランスを取る」ことなどです。私たちは普段、何気なく立ち歩くことができます。それもまた、下腿三頭筋が私たちの体重を支え、バランスを取ってくれているからなのです。
また、下腿三頭筋のあるふくらはぎは「第二の心臓」とも呼ばれています。下肢に溜まりやすい血液を、下腿三頭筋が心臓(ポンプ)のように上体へと押し上げている為です。
鍛えるメリット
下腿三頭筋を鍛えるメリットは以下の3つです。
- 疲れにくくなる
- 足回りがすっきりする
- 歩幅が広くなる
先述した通り、下腿三頭筋は第二の心臓として、下肢に溜まった血液を押し流す役割があります。つまり、疲労物質や老廃物なども一緒に流し、足回りの健康の維持にも役立つのです。
下腿三頭筋に効く筋トレ
下腿三頭筋の構造や役割についてはご理解いただけたと思います。では、実際に下腿三頭筋を効率的に鍛えられる筋トレをご紹介しましょう。