ヨガブロックを使うメリット
ヨガブロックは、ヨガのアーサナ(以下ポージング)を楽にしてくれる便利なアイテムです。
ここでは、そんなヨガブロックを使うメリットを見ていきましょう。
初心者や体の硬い方におすすめ
体の柔らかい方なら問題なくできるポージングも、体の硬い方や初心者にとっては至難の業。ヨガの気持ち良さを体験する前に挫折してしまいがちです。
そんな最初の難しさをサポートしてくれるのが「ヨガブロック」。手・腰・足など部位に関わらず、高さを出して辛いポージングをサポートしてくれます。
【関連リンク】【ヨガ】DVDおすすめ人気ランキング20選を徹底比較!初心者から上級者までダイエット効果抜群のヨガDVD
無理なくポージングができる
上級者、初心者に関係なく「無理をすれば届く」は、ヨガをやる上ではNGです。そんな「無理」な部分をサポートしてくれるのがヨガブロック。
ヨガは正しい姿勢で行うことで効果が発揮されますので、無理してポージングするのではなく、ヨガブロックというサポートを得て正しい姿勢で行いましょう。
【関連リンク】ヨガのポーズまとめ!インストラクター厳選のダイエット・カラダのリラックスに効果があるポーズとは?
ヨガ以外のストレッチにも利用が可能
「ヨガブロック」という名前から、ヨガのためのアイテムというイメージがありますが、筋トレ後などに行う通常のストレッチにも使用できます。
また、椅子に座るときや胡座や正座など、座る時のサポートアイテムとして利用されている方もいらっしゃいます。
ヨガブロックの使い方の基本
ここではヨガブロックの基本の使い方をご紹介します。
ヨガブロックの置き方
幅広タイプやメーカーによって微妙な差はありますが、ヨガブロックのサイズは23cm×15cm×7.5cmが一般的です。これを縦置き(ハイ)・横置き(ミドル)・寝かせる(ロウ)の3つのパターンで使い分けます。
ポージングによって向きを変えるのはもちろんですが、最初は縦置きからスタートして横置き→寝かせる→ブロックなしと進めていけば、上達していく様子が目に見える形で実感できますよ。
ヨガブロックは基本的にヨガマットの上で利用しましょう。
三角のポーズのときのヨガブロックの位置
置き方を確認したら、次に基本の「三角のポーズ」でヨガブロックの使い方を確認しましょう。
基本的にはヨガのポージングで届かない場所の高さ調節です。基本が分かれば応用がいくらでもできるのでしっかりチェックしておいてください。
ブロックは足の内側に置くのが基本です。外側に置くとバランスが取りにくくなるので注意してください。
自宅でできるヨガブロックを使った簡単ストレッチ
基本の使い方がわかったところで、ヨガブロックを使ってできる簡単なストレッチを見ていきましょう。
運動嫌いな人でもできる首と肩のリラックス方法
ヨガブロックがあっても続かないかもと不安な方におすすめなポージングです。肩こりや首が気になる方はぜひ試してみてください。
- 首の付根に当たるようにヨガブロックを立てて置く
- 2つめのヨガブロックを肩甲骨部分に当たるように寝かせる
- ヨガブロックの上に仰向けに横になり、目をつぶってゆっくり深呼吸を繰り返す
- ヨガブロックを外して仰向けの状態で再度深呼吸
- 膝を曲げ胸に引き寄せ左右に振る
三日月のポーズをヨガブロックで安定させる
簡単に見えて意外にきつい三日月のポーズも、ヨガブロックを使うことで安定して行えます。
- 片足の膝を垂直に曲げる
- もう片方の足を後ろに伸ばし甲を床に付ける
- 骨盤を床に近づけるように前足を前に曲げる
- 胸を天井に向けるような形で上体を起こす
ヨガブロックは後ろ足の前腿と床の間に差し込みます。慣れてきたら外しましょう。
ヨガブロックを素材で選ぶ
ここではヨガブロックの素材ごとの特徴をご紹介しますので、使い方に合わせてまずは素材を決めておきましょう。
EVA樹脂
ヨガブロックで1番主流なのはEVA樹脂素材の商品です。程より弾力性があり軽いため、ヨガ教室などに持っていくのにもおすすめの素材。
また、価格面でもリーズナブルな商品が多いため、他の素材に比べコストがかかりません。
耐久性の面では他の素材にやや劣りますが、1つめのヨガブロックに最適な素材です。
コルク
インテリアアイテムとしても人気の高いコルクは、ヨガブロックでも人気のアイテムです。
耐久性が高く軽くて丈夫な上に、吸水性がいいので汗をかいても滑りにくいのがポイント。ただし、汗を吸収してしまう分、臭いが気になるという声も。
定期的にクリーニングすれば問題ありませんが、衛生面が気になる方は安価なEVA樹脂製を定期的に買い換える方がいいかもしれません。
木製
3つの素材の中で最も高額な価格帯の商品です。硬質で安定感があるので男性の方でも耐久性をあまり気にせず安心して使えます。
またデザイン性が高い商品が多く、高級感のあるところもポイント。ただし、高額な商品が多いため、使用頻度の高い方向けの素材です。
素材以外のポイントをチェック
どの素材にするかを決めたら、それ以外の機能をチェックして自分にぴったりなヨガブロックの基準を決めてください。
携帯用か自宅用かで重量を決める
自宅で使う場合は多少の重さがあっても問題ありませんが、ヨガ教室など外出先で使う場合は重さも重要です。
1kg前後あるものは安定感があり使いやすいかもしれませんが、持ち歩きには少し不便です。
ヨガマットやウェアなど他に荷物があることも考えて、無理なく携帯できる重量のものを選びましょう。
ポージングに合わせて複数のヨガブロックを使い分けるのがおすすめ
ポージングによってヨガブロックで支える場所はさまざまです。手を置くなら汗で滑りにくいものを。
腰の下に置くなら痛くならないように少し柔らかめで弾力があるものなど、ポージングや体のパーツに合わせて素材やタイプを使い分けましょう。
また、複数のヨガブロックを使うポージングもありますので、2個以上持っておくのがおすすめです。
価格で選ぶ
ヨガブロックの価格はピンからキリまでありますが、あまりにも安いものだと軽すぎたり柔らかすぎたりで、期待した安定感が得られないものが多いようです。
予算を抑えたいときは、リーズナブルなものに目が行きがちですが、長く使うなら1000円以上を目安にしっかりしたものを選ぶのがおすすめです。