パワーラックはどのような器具?使用方法の詳細解説
パワーラックで実施可能な筋トレとは?
パワーラックは主にフリーウエイトトレーニングを行うための筋トレ器具です。フリーウエイトの種目ごとに違ってくる置き場所に、バーベルを設置しておくことができます。
パワーラックで行うことができる筋トレとしては、BIG3と呼ばれるスクワット・デッドリフト・ベンチプレスの3種目が最も有名です。その他にも、パワーラックの特性や使用方法のバリエーションによりいろいろな種類の筋トレを行なうことができます。
フィットネスクラブや体育館などのトレーニング施設・個別パーソナルジムなどで設置されていることがほとんどです。以前は価格がとても高く、自宅での個人所有は費用的に困難だといわれていました。
最近は安価な価格設定のパワーラックも販売されており、自宅でホームジムを作る際にパワーラックをメインで設置するケースも増えています。
【関連記事】筋トレBIG3とは?初心者が効果的に鍛えるメニューと方法
パワーラックの基本的な使用方法
パワーラックは付属のフックや安全バーにバーベルを置いて、さまざまな種類の筋トレ種目を行うことができるマルチな機能を持つ器具の1つです。
BIG3で例えると、スクワットとベンチプレスの場合であれば自分の肩の高さ・または腰の高さあたりにフックをかけバーベルを置き、デッドリフトの場合は下部にセットした安全バーの上にバーベルを置き、トレーニングを行います。
その他にも上部にバーがある場合は懸垂を行うことができ、ディップス専用のフックがあるのであればディップスを行うことも可能です。
さらにオプションで器具を追加すれば、ラットプルダウンやTRXトレーニングなどファンクショナル系のトレーニングを行うこともでき、パワーラック1台で効率良く全身の筋肉を鍛えることができます。
パワーラックは筋肉へのトレーニング効果が抜群!おすすめの理由とは?
自宅でも高度な筋トレを安価に行なうことができる
重たいバーベルが使用できない環境では、競技力向上など高度な目的を達成するために、スクワットやデッドリフトなどを効果的に行うことは難しいでしょう。ただ、パワーラックが使用できるのであれば、自宅などでもジムレベルでパワー系筋トレを行うことができます。
安全面においても、まだ筋トレにそれほど慣れていない初心者の方が自宅でバーベルを扱うような場合、フックや安全バーが取り付けられているので安心です。
またジムに通って毎日パワーラックを使用するとなると、費用面で毎月の会費も高く付くことになります。これが自宅であれば、最初にパワーラック購入費を支払う以外に費用が重なっていくことはありません。
ジムだと気を使ってしまう、パワーラックの独占も気にならない
もしジムでパワーラックを使用するとなれば、ほとんどの場合は使用時間に制限があるはずです。パワーラックはスクワットやデッドリフトなど筋トレの必須メイン種目を高重量で行うことができるため愛好者に人気の高い器具であり、できればBIG3を一気に全て行いたいと考える方は少なくありません。
人気のある器具では順番待ちをすることがほとんどです。順番待ちの間に筋トレのプログラムを時間的に調整する必要があり、いざ自分の番になっても次に待っている人や制限時間のことが気になることもあるでしょう。